【新社会人の皆さん!姿勢を正して良い仕事をしていきましょう!】
4月に入って早くも2週間が過ぎました。
新年度、新社会人の皆さんはもう新しい生活に慣れた頃でしょうか?
入社前、入社後、それぞれに期待と不安があったことと思います。
ですが、おおむね入社後に行われる研修によって、
仕事へのモチベーションが上がっている人の割合が多いようですね。
一方で、学生時代は同世代での人間関係がほとんどだったのに対し、
会社では同期・同棲代だけでなく、
自分の親位の世代の人達との関係も大事になってきます。
そこで社会人としてのマナーや礼儀などが必要になってきますが、
「失礼のないよう」「失敗しないよう」にと、
緊張して知らないうちに疲労がたまってきてるかもしれませんね。
たまった疲労はやがて肩こりや猫背などの身体に具体的に現れ、
やがては5月病のようなメンタル面にも影響する可能性があります。
今のうちに自分の状態を確認して対策していきましょう!
以下で詳しく書きます。
<緊張は首や肩を猫背にする>
上司や先輩、取引先の人などに会って話す場合、
失敗や失礼があってはいけないので、
自然と新社会人の方は緊張すると思います。
経験を積み、相手との信頼関係ができて、
心理的距離がつまってくるとだんだん緩和されてくるものですが、
未だ入社から1か月経っていない状態では難しいですよね。
自分では気が付かないうちに緊張し、
肩や首に力が入ってしまうことも多いのではないでしょうか。
首や肩に力が入っているとそこの筋肉が短縮を起こします。
その結果として、顔が前に出た首猫背(顔出し型猫背ともいいます)や、
肩が上に上がった怒り肩(首なし型猫背ともいいます)や
肩が前に出た巻き肩(前肩型猫背ともいいます)になりやすくなってしまいます。
本来なら仕事が終わって緊張が解ければそれらの各猫背も解消されるはずです。
ですが、自分では気付かないで起こっている姿勢の変化でもあり、
さらに自分で自分の姿勢がどうなっているかわからないために、
姿勢がリセットできず、その後もずっと猫背でいることで、
だんだんと身体に猫背のくせがついてしまう人が多いようです。
長期間猫背でいると、首や肩に過度の負担がかかり続け、
やがて、慢性的なこりや痛みを感じるようになってきてしまいがちです。
<猫背による心身へのさまざまな悪影響>
一度、身体に猫背のくせがついてしまうと改善には時間がかかりますし、
猫背は身体の構造やメンタルにも影響するので早めに対処する必要があります。
例えば、先ほど書いたような首・肩のこりです。
猫背は胸がつぶれているので呼吸も浅く短くしかできず、脳や身体が酸欠になってきます。
(緊張によっても呼吸はそうなります)
また、胸がつぶれているとその下のお腹も上から圧迫され、
内臓が下垂して、胃下垂などになり、消化不良や便秘になりやすくなります。
さらに、背骨のすぐそばには自律神経の幹があり、
後頭部には自立神経の中枢の間脳という部位があります。
猫背で背骨のカーブが増したり、顔が前に出ることで
それら自律神経の要となる部分も影響を受けて働きが乱れます。
結果、入眠障害やうつといったメンタル面へもだんだん影響がでる恐れがあるわけです。
(時期的にはちょうど五月病のリスクがあげられます)
新社会人は覚えることも多く、新しい環境に慣れるまで余裕がなく大変かもしれませんが、
姿勢についても注意しておかないと、知らず知らずのうちに
上記のような心身の不調のリスクが高まるので注意が必要です。
<緊張をほぐすには自信を持つこと>
「緊張をまったくしないようにする」、ということは現実には無理があります。
むしろ、適度な緊張は頭の回転を早くしたり、
身のこなしにも切れが出たりするので悪いことばかりではありません。
適度な緊張状態でいるためには、自分に自信を持つ必要があり、
そのためにはまず毎日頑張っている自分を認め、ほめてあげましょう。
「そんなこと」と思うような些細な事、当たり前なことでも
一つ一つ認めてあげることでだんだん自信の元が高く積み立てられ、
やがて大きなことをする時の自信へとつながっていくことでしょう
<深呼吸とストレッチもおススメ!!>
また、上司や取引先と会う前には、深呼吸とストレッチで
脳や身体をリフレッシュし、姿勢を正すことも有効です!
ただし、猫背でいる期間が長いとちょっとストレッチをやっただけでは
なかなか背筋や首がまっすぐに伸びなかったり、
まっすぐがどこだか自分ではわからなかったりします。
そういう場合には、短い時間でも良いので毎朝ストレッチを継続してみてください。
ストレッチは、例えば週1回1時間やるよりも、毎日1分継続した方が効果的です。
焦らず続けていると、3か月とか半年たった時にぜんぜん違ってきます。
まっすぐがわからない、という時は、鏡やスマホで自分を撮影して、
客観的に自分の姿勢をみてみてください。
そして、鏡や写真の中の自分がまっすぐな良い姿勢になるよう、
背すじを伸ばしたり、顔を後ろに引いてみるわけです。
初めは違和感があるかもしれませんが、
毎日マメにチェックしていると
だんだんと慣れてきます。
そうしたら、その良い姿勢を身体で記憶すれば、
良い姿勢を維持できるようになってくるわけです。
もし、「毎日仕事で疲れてやる余裕がない」、とか
「やってみたけどちゃんとできてるかよくわからない」、
という場合にはお近くの姿勢専門の整骨院などにご相談ください。
最近は、無料相談や無料の姿勢チェックをやっている所も多いので、
インターネットのホームページなどで確認して問い合わせることをおススメします。
参考:http://run-learning.com/?p=188
【入社して1週間。「これまで」と「今後」をみてみよう。どうするか?どうしたら?新入社員の不安、心得、この時期にしておきたいこと、第3章。】
参考:https://www.excite.co.jp/News/column_g/20180302/Ovo_1130854.html
【新社会人が抱える朝の不安 頼りはやっぱり母親!?】
参考:http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0804/22/news164.html
【入社して2週間、新社会人はどう思っている?】
<まとめ>
新社会人になってはや2週間。
そろそろ慣れてくると同時に疲れも出てくる頃です。
緊張のあまり猫背になってしまうこともあるかもしれませんが、
猫背は心身によくない状態をおこすリスクがあるので、
どちらも早めの対策がおススメです。
緊張については、自分をほめて認めてあげることで自信をもっていきましょう。
猫背の改善方法としては、身体に無理のないストレッチがお薦めです。
ですが、初めのうちは、自分の姿勢についてよくわからない
ということもあるかもしれません。
そんなときにはお近くの姿勢専門の整骨院へご相談ください。
ちなみに当院も猫背矯正に特化しており、
身体の土台である骨盤の矯正も行うなど
根本からの姿勢改善を行っております。
”矯正”と聞くと、人によっては、
「「バキッ」とか何か痛いことをされるんじゃないか?」
と警戒されることがあるかもしれません。
しかし当院の猫背矯正は、骨の弱いお年寄りまで受けられるソフトな手技で
受けている最中、思わず「うとうと・・・」と眠くなってしまうほどです。
もちろん無料の姿勢チェックもおこなっておりますので、
お気軽にご相談ください。
詳しくはこちらのリンク先をご覧ください。
https://www.motogonagura.com/nkk/
(お得なパックコースもご用意しています)
埼玉県川口市の接骨院 元郷名倉堂
「猫背矯正の講師もしている猫背矯正マイスター」